世の中には、投資はギャンブルだとして手を出さないという人が多いようです。とりわけFXはそのギャンブル性が高い。そう感じている人も少なくありません。
はたして、FXはギャンブルなのでしょうか?
きわどい質問ですが、答えは簡単です。
FXをギャンブルにするか、投資にするかは「自分次第」なのであります。
取り組み方一つでギャンブルにもなるし、投資にもなる。
これがFXです。
たとえば、FXのハイリスクハイリターンを利用して、自分の資産以上の取り組みをすれば、それは紛れもないギャンブルでしょう。リスクが大きすぎます。
また、ろくに考えもせず、丁か半かでFXをするのなら、これもギャンブルになるでしょう。そういう意味で、バイナリーオプションは半分以上ギャンブルだと思います。
損きりラインを設定しない。これもギャンブルです。
ギャンブルは一時儲かったとしても、いつか損する仕組みになっています。人生そんなに甘くはない。楽して稼ごうとしても無駄なのです。
高額取引でドキドキしながら取引しているという人は、FXというギャンブルをしていることになります。すぐにでもやめたほうがよいと私は思います。
しかし、FXは、人によってギャンブルにならない場合があるのです。
FXで勝つ仕組みを編み出し、金儲けよりも世界のことを考え、増えた資産の一部でも世の中のために使おうという人は、ギャンブルではなく投資をしています。
もし、FXで買った金額を自分のためだけに使うという目的ならば、ほとんどそれは投機でしょう。お金の奪い合いをしただけで、投資とはいえません。利己目的はいつか必ず破滅するものです。
それは古今東西の歴史が証明しています。
つまり、FXを本当の意味で投資にするためには、増えた資産をほかに回す必要があるのです。世の中の役になる方面にお金を回してはじめて、FXがギャンブルから投資になる。
これが私の考え方です。
もちろん、FXは心のメンタルトレーニングにもなりますから、そういう意味では自分自身への投資といえるかもしれません。
お金の浮き沈みに一喜一憂せず、経済の動向を注視し、世の中の方向性を見出し、世界経済の間違っていることに気付き、少しずつ修正していくことができる。
そういうメリットを自覚してFXに取り組むのならば、自己投資といえなくもないでしょう。
「FXは自分に対する投資」
そうなれば、FXはギャンブルではなく投資であります。