皆さん、こんにちは。ご訪問、ありがとうございます。
資源国通貨に大幅な売りサインが出現しました。昨日のポンド円売りサインと合わせて、確率が高まったような気配です。チャイナリスクに原油リスクと様々な要因で下降していますが、豪ドル円とNZドル円のさらなる下降リスクを視野にいれておきましょう。
目途値判断 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通貨 | 第1水準 | 第2水準 | 方向 | 転換点1 | 転換点2 | R指数 | 信頼値 |
USDJPY | 様子見 | 様子見 | -15.25 | ||||
EURJPY | 様子見 | 様子見 | 14.63 | ||||
AUDJPY | 76.00 | 76.10 | 売り | 82.30 |
82.30 |
-35.14 | 4 |
NZDJPY | 71.10 | なし | 売り | 77.30 | -44.99 | 4 | |
CADJPY | 様子見 | 様子見 | -7.34 | ||||
GBPJPY | 161.90 | 155.60 | 売り | 171.4 | 171.4 | -4.34 | 4 |
TRYJPY | 様子見 | 様子見 | -35.68 | ||||
ZARJPY | 様子見 | 様子見 | -2.91 | ||||
EURUSD | 様子見 | 様子見 | 92.88 | ||||
AUDUSD | 様子見 | 様子見 | -51.74 | ||||
NZDUSD | 様子見 | 様子見 | -30.05 |
注意すべきは、転換点が遠いことです。転換点が遠い場合は、入り方が難しいので、どこまで待つかや、だましの場合のリスク管理をしっかり決めてから取引するようにしましょう。
追記→転換点の算出を間違えました。どちらもそう遠くないので勝負しやすいところかと思います。
続いて、昨日の円相場平均値及び実際の値動きを振り返ってみましょう。
今朝までの円相場平均値は以下の通りでした。
米ドル円 | ユーロ円 | 豪ドル円 | |
---|---|---|---|
上昇時の平均値 | 下値117.41〜 上値118.37円 |
下値127.16〜 上値128.92円 |
下値81.70〜 上値83.23円 |
下落時の平均値 | 上値117.82〜 下値116.80円 |
上値128.02〜 下値126.18円 |
上値82.50〜 下値80.92円 |
実際の値幅は以下のような値動きとなりました。
米ドル円 | ユーロ円 | 豪ドル円 | |
---|---|---|---|
値幅 | 117.62〜 118.34円 |
127.59〜 128.49円 |
81.75〜 83.34円 |
終値 | 117.67円(陽線) | 127.97円(陽線) | 81.84円(陽線) |
米ドル円は、0.72円、ユーロ円は0.9円、豪ドル円は1.59 円の値幅となりました。
豪ドルが激しく売られています。
続きまして、今朝から明日の朝にかけてのMACD指数です。
米ドル円 | ユーロ円 | 豪ドル円 | |
---|---|---|---|
MACD指数 | -↑4.8 | -↑6.5 | -↑6.2 |
マイナス圏ながら回復の兆しを見せております。ただし、マイナスが深いため、一時的な回復にすぎないでしょう。資源国通貨が売られれば、さらなる下降もありえます。
以上、FX初心者のための円相場分析でした。
本日も皆様の健康と繁栄をお祈り申し上げます。
※今朝から明日の朝にかけての平均値は、ニューヨーク為替終値からの 「円相場日足平均変動予想値」でご確認下さい。(平日の午前11時頃に更新予定)