皆さん、こんにちは。

当サイトを閲覧いただきまして、ありがとうございます。日銀がマイナス金利を実施したにもかかわらず米ドル円が円高方向に進んでおります。月足を見れば明らかに形が悪く、オシレータ―も下降を示している。日銀のマイナス金利で取り戻せるものでもなかったようです。

マイナス金利で誰もが上がると思っているところで、一気に下降する。FXは本当に難しいものです。昨日書きましたように、よほどの理由がない限り様子見しておくのが一番のコツだといえます。

さて、昨日の結果を受けてもまだ日足目途値は様子見が多いようです。

目途値判断
通貨 第1水準 第2水準 方向 転換点1 転換点2 R指数 信頼値
USDJPY 様子見 様子見 -35.87
EURJPY 様子見 様子見 2.38
AUDJPY 様子見 様子見 43.62
NZDJPY 様子見 様子見 47.08
CADJPY 様子見 様子見 36.63
GBPJPY 様子見 様子見 44.08
TRYJPY 様子見 様子見 32.20
ZARJPY 様子見 様子見 40.60
EURUSD 突破 1.13 買い 1.08201 1.08 21.42 2
AUDUSD 突破 0.73 買い 0.702 0.702 57.41 2
NZDUSD 様子見 様子見 103.38

週足でユーロドルの売りサインがありましたが、地合いがよいのでダマシの可能性大です。逆に上昇相場になるかもしれません。

続いて、昨日の円相場平均値及び実際の値動きを確認しましょう。
今朝までの円相場平均値は以下の通りでした。

「円相場日足平均変動予想値」
米ドル円 ユーロ円 豪ドル円
上昇時の平均値 下値119.73〜
上値120.69円
下値130.43〜
上値132.19円
下値83.98〜
上値85.51円
下落時の平均値 上値120.14〜
下値119.12円
上値131.29〜
下値129.45円
上値84.78〜
下値83.20円

これに対して、実際の値幅は以下のような値動きとなりました。

「実際の値幅」
米ドル円 ユーロ円 豪ドル円
値幅 117.05〜
120.01円
130.06〜
130.95円
83.2〜
84.71円
終値 117.84円(陰線) 130.86円(陰線) 84.46円(陰線)

米ドル円は、2.96円、ユーロ円は0.89円、豪ドル円は1.51 円の値幅となりました。

なんとまぁ、一気に117円まで下降してしまいました。発表当時から残念なことをするものだと思いましたが、見事に施策失敗、マイナス金利のデメリットだけになりそうです。

続きまして、今朝から明日の朝にかけてのMACD指数です。

「MACD指数」
米ドル円 ユーロ円 豪ドル円
MACD指数 +↓12.2 +↓4.5 +↓6.03

MACD指数は、大きく下方向に進んでおります。

※今朝から明日の朝にかけての平均値は、ニューヨーク為替終値からの 「円相場日足平均変動予想値」でご確認下さい。(平日の午前11時頃に更新予定)