皆さん、こんにちは。
昨日はこれまた利益相場となりました。米ドル円&NZドル円&カナダ円が第1水準を達成したところで、反発しています。それぞれ第1水準付近が同じ時期でしたので、あのあたりで利益確定できた人も多かったのではないでしょうか。まずは第1水準の利益を確実にとること、確実なところを押さえていくのがとても大事です。

続いての第2水準は確率が低くなりますので、あくまでも参考にしながら下手に逆張りしないなど、そういった対策につなげるのがよいでしょう。もちろん、このままいきそうだという明確なチャート分析ができていればそのままいくのもありです。ただし、確率が低い分、ダラダラと粘っていてはいけまあせん。これはいかないと思ったらスパッとやめる。第1水準で反発することは良くある話なので、たとえそのあと第2水準に進んだとしても後悔しないことです。チャンスはいくらでもありますから、またその機会をじっと待つ気持ちが必要になります。

さて、本日算出された目途値は以下の通りです。目途値達成したことくらいで、特に昨日からの大きな変化はありません。

目途値判断
通貨 第1水準 第2水準 方向 転換点1 転換点2 R指数 信頼値
USDJPY 達成 105.60 売り 113 114.6 -52.26 3
EURJPY 突破 突破 127.90 128.00 -17.67
AUDJPY 様子見 様子見 82.00 80.80 -41.97
NZDJPY 達成 71.70 売り 75.701 75.801 -26.60 3
CADJPY 突破 80.60 売り 82.10 82.00 -37.03 3
GBPJPY 153.50 153.20 売り 165.50 165.40 -23.68 3
TRYJPY 36.90 35.80 売り 38.60 39.00 -24.06 4
ZARJPY 7.46 7.48 買い 7.29 7.28 -64.93 2
EURUSD 様子見 様子見 -10.77
AUDUSD 様子見 様子見 15.56
NZDUSD 様子見 様子見 59.46

続いて、今朝までの円相場平均値は以下の通りでした。

「円相場日足平均変動予想値」
米ドル円 ユーロ円 豪ドル円
上昇時の平均値 下値111.96〜
上値112.87円
下値123.13〜
上値124.60円
下値80.29〜
上値81.82円
下落時の平均値 上値112.37〜
下値111.45円
上値123.88〜
下値122.23円
上値81.09〜
下値79.51円

これに対して、実際の値幅は以下のような値動きとなりました。

「実際の値幅」
米ドル円 ユーロ円 豪ドル円
値幅 111〜
112.24円
122.4〜
123.59円
79.58〜
80.77円
終値 112.16円(陽線) 123.52円(陽線) 80.68円(陽線)

米ドル円は、1.24円、ユーロ円は1.19円、豪ドル円は1.19 円の値幅となりました。
平均的なうごきになっています。

最後に、今朝から明日の朝にかけてのMACD指数です。

「MACD指数」
米ドル円 ユーロ円 豪ドル円
MACD指数 -↑4.1 -↑3.2 -↑0.8

マイナス圏ながら地合いは徐々に好転しつつあります。反発に十分注意しながら取引いたしましょう。

※今朝から明日の朝にかけての平均値は、ニューヨーク為替終値からの 「円相場日足平均変動予想値」でご確認下さい。(平日の午前11時頃に更新予定)