皆さん、おはようございます。
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
かなり久しぶりの更新になりましたが、遊んでいたわけではございません。
色々と別の研究でサイトは後回しになっていました。
たのしみにしてくださっていた皆さん、ありがとうございます。
少しずつですが、更新していきますので、今後とも宜しくお願い致します。
さて、あらためまして、「FX初心者のための円相場分析」、いってみたいと思います。
現在の円相場平均値はこんな感じです。
米ドル円 | ユーロ円 | 豪ドル円 | |
---|---|---|---|
上昇時の平均値 | 下値122.61〜 上値123.57円 |
下値131.45〜 上値133.21円 |
下値86.33〜 上値87.49円 |
下落時の平均値 | 上値123.02〜 下値122.00円 |
上値132.31〜 下値130.47円 |
上値86.97〜 下値85.58円 |
これを書いているときの米ドル円は123円手前です。
米ドル円は節目なので、この辺でゴロゴロしそうな感じです。
各通貨も比較的なだらかな値動きが続きそうです。
ただ、全体的な円相場の雰囲気としては、中国の景気がいつものように怪しい感じになってきていまして、砂上の楼閣が徐々に明確になりつつあるのが特徴的です。
日本には中国製品があふれ、中国なしではたしてやっていけるのかと不安になるくらいの物にあふれていますが、中国がだめになればそんな市場も変わってくることでしょう。
環境を破壊してつくる安い製品は、市場の価格は安くても後々の代償は高いといわれています。現在の中国はその代償を徐々に支払いつつあるのかもしれません。
もし、中国製品がなくなったらどうなるのかなんて心配をしている人がいたら、その中国製品を買い続けた後の環境汚染、温暖化などの影響についてもっと勉強するべきだと思います。
ちなみに、私は中国製品はほとんど手にしません。もっと違う形で良い関係がつくれることを願うばかりです。
それでは、今日も一日素晴らしい時間をお過ごしください。