失敗しないための鉄則をつくる

皆さん、こんにちは。

当サイトに訪れる方の中には、「今からFXを始めよう」なんていう方もいるかもしれません。

政府の政策などで投資ブーム到来の予兆がありますが、安易に手を出してしまっては必ずというほど失敗してしまうことでしょう。

それくらい、FX初心者の失敗例は後を絶ちません。

「なぜFX初心者が失敗するのか?」といいますと、多くの場合、初心者の頃にはルールを持っていないということがあげられます。

簡単にいえば、「失敗しないための取引の鉄則」がないのです。

勝つ鉄則を定めずして、利益を上げ続けることはできません。

そして、FXに入門した時、初心者の頃にこそ、失敗しないルール・大損しないルールを定めておくべきです。

では、FXの初心者におすすめの取引方法、失敗しないための鉄則とはなんなのでしょうか。

その一つを挙げるとすれば、「取引範囲を決めておいて、その範囲の中でしか取引しない」ということがあります。

最初のうちは、このルールを鉄則にしておいたほうがよいと私は思っています。

このルールを一度定めてみて、もしも守れないようなら、はっきり言って取引のセンスがありません。

初心者失敗の大きな理由は、こんな簡単なルールも守れないという「性格」にも機縁があるのです。

自分で定めたルールを守れなければ、絶対に勝ち続けることのできない厳しい世界。

それがFXです。

初心者だろうが玄人だろうが関係ありません。

ルールを守れない人は、初心者の失敗談を増やすだけなので、FXから即刻手を引くべき性格の方だといってもよいでしょう。

繰り返し厳しいことを言いますが、本当にやめておいたほうがよいのです。

ルールを守れない人は、大損や失敗を招く前にFXをやめておくことをおすすめいたします。

初心者でも失敗しない取引方法

「FX初心者の頃は、取引範囲をさだめておいたほうがよい。」

これは、範囲を決めておかないと「まだ伸びる、まだ伸びる」と思って利益の確定ができず、「巻き替えす、巻き返す。」と念じてしまって損切りができないことにその理由があります。

当サイトでは、FX初心者の皆様のために平均値という数値を公開しています。

これは、取引範囲を定めるための数値といってもよいかもしれません。

伸びる平均的な数値を覚えておき、その範囲で勝負すれば大損することなどないのです。

以下に、当サイトがおすすめする「失敗しないための取引ルール」の例を書いておきます。

【FX初心者が大損しないための取引例】

①まずは、今日の為替相場が上昇相場なのか、それとも下落相場なのかを分析する。

②FX取引の範囲を定めて、FX取引に入るポイントと、利益確定ライン及び損切りラインを定めてOCO注文する。

③あとはFXのことを忘れて、その日が終わるのをひたすら待つ。(外為どっとコムのリミッターメールを設定しておく)

まず①ですが、当サイトではこれを目途値とMACD指数として公開しています。今が上昇相場なのか下落相場なのかを2つの指標を用いて予想しておきましょう。

次に②についてですが、これが円相場平均値で、上昇時と下落時で値を示しています。

尚、損切りはこの範囲の範囲外2~30pips以内、利益確定はこの範囲の範囲内2~30pips内が安全圏だと思います。

最後の③ですが、FXで待つことができたら、勝率はもっと上がります。待てない人は「すぐに利益確定、すぐに損キリ」で気づいたら失敗してしまうものです。

範囲を定めておけば、安心して待つことができます。

もちろん、勝率100パーセントなんてありえませんし、予想が外れることだってあるでしょう。

しかし、大事なのは、ルールを徹底して勝ちの法則をつくることなのです。

ぜひ、失敗しないための取引ルールを定めて、FX初心者にありがちな失敗や大損を避けてまいりましょう。